特定有害物質による健康影響

特定有害物質による健康影響と応急措置


 下表の項目をクリックすると、化合物の有害性と応急措置の情報を確認することができます。


健康影響検索

健康への影響を調べられます。

第1種(VOC)
  四塩化炭素 (テトラクロロメタン)
  ジクロロメタン
  1,2-ジクロロエタン
  1,1-ジクロロエチレン
  1,2-ジクロロエチレン
  1,1,1-トリクロロエタン
  1,1,2-トリクロロエタン
  トリクロロエチレン
  テトラクロロエチレン
  1,3-ジクロロプロペン
  クロロエチレン
  ベンゼン
第2種(重金属)
  カドミウム
  六価クロム
  総水銀
  アルキル水銀 (有機水銀)
  
  ヒ素
  シアン
  セレン
  フッ素
  ホウ素
第3種(農薬類)
  有機リン
  シマジン
  チウラム
  チオベンカルブ
  ポリ塩化ビフェニル (PCB)






 四塩化炭素(テトラクロロメタン)


危険有害性
  情報


危険有害性情報:皮膚刺激。強い眼刺激。発ガンのおそれの疑い。臓器の障害(中枢神経系、肝臓、腎臓)。長期または反復暴露による臓器の障害(肝臓、血液、腎臓、呼吸器)。水生生物に非常に強い毒性。


応急措置


吸入した場合:新鮮な空気の場所に移し、安静保温に努める。直ちに医師の手当を受ける。
皮膚に付着した場合:多量の水で石鹸を用いて洗う。炎症を生じた時は医師の手当を受ける。
目に入った場合:直ちに多量の水で15分以上洗い流す。異常があれば医師の手当を受ける。
飲み込んだ場合:温水または石鹸水などを飲ませて、吐かせる。安静保温に努め、直ちに医師の手当を受ける。


性質


形状:液体。
色:無色透明。
臭い:甘い刺激臭。クロロホルム様
融点:-23℃
沸点:76.8℃







 ジクロロメタン


危険有害性
  情報


引火性の高い液体および蒸気。皮膚刺激。目刺激。飲み込むと有害。皮膚に接触すると有害のおそれ。発ガンのおそれの疑い。臓器の障害(中枢神経、肝臓、腎臓、副腎)。呼吸器への刺激のおそれ。長期または反復暴露による臓器の障害(神経系、肝臓、甲状腺、腎臓)。飲み込み、気道に侵入すると生命に危険のおそれ。水生生物に有害。


応急措置


吸入した場合:新鮮な空気の場所に移し、安静保温に努める。直ちに医師の手当を受ける。
皮膚に付着した場合:多量の水で石鹸を用いて洗う。炎症を生じた時は医師の手当を受ける。
目に入った場合:直ちに多量の水で15分以上洗い流す。異常があれば医師の手当を受ける。
飲み込んだ場合:よく口をすすぐ。吐かせない。安静保温に努め、直ちに医師の手当を受ける。


性質


形状:液体。
色:無色透明。
臭い:クロロホルム様







 1,2-ジクロロエタン


危険有害性
  情報


引火性の高い液体および蒸気。皮膚刺激。目刺激。飲み込むと有害。皮膚に接触すると有害のおそれ。吸入すると有害。遺伝子性疾患のおそれの疑い。発ガンのおそれの疑い。臓器の障害(中枢神経系、肝臓、腎臓、副腎)。呼吸器への刺激のおそれ。長期または反復暴露による臓器の障害(神経系、肝臓、甲状腺、腎臓)。飲み込み、気道に侵入すると生命に危険のおそれ。水生生物に有害。


応急措置


吸入した場合:新鮮な空気の場所に移し、安静保温に努める。直ちに医師の手当を受ける。
皮膚に付着した場合:多量の水で石鹸を用いて洗う。炎症を生じたときは医師の手当を受ける。
飲み込んだ場合:よく口をすすぐ。吐かせない。安静保温に努め、直ちに医師の手当を受ける。


性質


形状:液体。
色:無色透明。
臭い:クロロホルム様







 1,1-ジクロロエチレン


危険有害性
  情報


極めて引火性の高い液体および蒸気。飲み込むと有害。吸飲すると有害。生殖能または胎児への悪影響のおそれの疑い。臓器の障害(肝臓、腎臓、呼吸器)。眠気またはめまいのおそれ。長期または反復暴露による臓器の障害(肝臓、腎臓)。飲み込み、気道に侵入すると有害のおそれ。水生生物に有害。


応急措置


吸入した場合:新鮮な空気の所へ運び、安静保温に努め、医師の手当を受ける。
皮膚に付着した場合:大量の水で洗い流す。医師の手当を受ける。
目に入った場合:直ちに大量の水で15分間以上眼を洗う。きれいな指で瞼の裏をめくって洗い流し、直ちに医師の手当を受ける。
飲み込んだ場合:よく口をすすぎ水を飲ませる。直ちに医師の手当を受ける。


性質


形状:透明〜微濁の液体
色:無色
臭い:甘い臭い







 1,2-ジクロロエチレン(シス体、トランス体)


危険有害性
  情報


極めて引火性の高い液体および蒸気。遺伝性疾患のおそれの疑い。眠気またはめまいのおそれ(麻酔作用)。長期または反復暴露による臓器の障害のおそれ(血液系)。


応急措置


吸入した場合:新鮮な空気の場所に移し、安静保温に努め、直ちに医師の手当を受ける。呼吸困難または呼吸が停止しているときは直ちに人工呼吸を行う。
皮膚に付着した場合:拭き取り、石鹸と水で十分に洗い流す。もし、皮膚に炎症を生じたときは、医師の手当を受ける。
目に入った場合:直ちに多量の水で15分以上洗い流す。直ちに医師の手当を受ける。
飲み込んだ場合:口をすすぎ、直ちに医師の手当を受ける。吐かせない。


性質


形状:液体
色:無色透明
臭い:得異臭







 1,1,1-トリクロロエタン


危険有害性
  情報


皮膚刺激。強い眼刺激。発ガンのおそれの疑い。生殖能または胎児への悪影響のおそれの疑い。臓器の障害(中枢神経系、肝臓、腎臓、心臓)。呼吸器への刺激のおそれ。眠気またはめまいのおそれ。長期または反復暴露による臓器の障害(肝臓、心臓、中枢神経、呼吸器、肺)。水生生物に毒性。


応急措置


吸入した場合:新鮮な空気の場所に移し、安静保温に努め、直ちに医師の手当を受ける。
皮膚に付着した場合:多量の水で石鹸を用いて洗う。炎症を生じた時は医師の手当を受ける。
目に入った場合:直ちに多量の水で15分以上洗い流し、医師の手当を受ける。
飲み込んだ場合:よく口をすすぎ、多量の水を飲ませて、吐かせる。安静保温に努め、直ちに医師の手当を受ける。


性質


形状:透明の液体。
色:無色
臭い:特異臭







 1,1,2-トリクロロエタン


危険有害性
  情報


皮膚刺激。目刺激。飲み込むと有害。吸入すると有毒。発ガンのおそれの疑い。臓器の障害(肝臓)。呼吸器への刺激のおそれ。眠気またはめまいのおそれ。長期または反復暴露による臓器の障害(神経系、消化管、腎臓、呼吸器、肝臓)。水生生物に有害。


応急措置


吸入した場合:新鮮な空気の場所に移し、安静保温に努め、直ちに医師の手当を受ける。
皮膚に付着した場合:多量の水で石鹸を用いて洗う。炎症を生じた時は医師の手当を受ける。
目に入った場合:直ちに多量の水で15分以上洗い流し、医師の手当を受ける。
飲み込んだ場合:口をすすぎ、水を飲ませる。吐かせない。直ちに医師の手当を受ける。


性質


形状:液体
色:無色〜微黄色、透明
臭い:特異臭







 トリクロロエチレン


危険有害性
  情報


皮膚刺激。強い眼刺激。吸入すると有害。遺伝子性疾患のおそれの疑い。発ガンのおそれ。生殖能または胎児への悪影響のおそれ。呼吸器への刺激のおそれ。眠気またはめまいのおそれ。長期または反復暴露による臓器の障害(中枢神経系)。飲み込み、気道に侵入すると有害のおそれ。水生生物に毒性。


応急措置


吸入した場合:新鮮な空気の場所に移し、安静保温に努め、直ちに医師の手当を受ける。
皮膚に付着した場合:多量の水で石鹸を用いて洗う。炎症を生じた時は医師の手当を受ける。
目に入った場合:多量の水で15分以上洗い流す。直ちに医師の手当を受ける。
飲み込んだ場合:よく口をすすぐ。吐かせない。安静保温に努め、直ちに医師の手当を受ける。


性質


形状:液体
色:無色透明
臭い:クロロホルム様







 テトラクロロエチレン


危険有害性
  情報


重篤な皮膚の薬傷・眼の損傷。強い眼刺激。皮膚に接触すると有害のおそれ。発ガンのおそれ。生殖能または胎児への悪影響のおそれの疑い。臓器の障害(神経系、呼吸器、肝臓)。眠気またはめまいのおそれ。長期または反復暴露による臓器の障害(神経系、肝臓、呼吸器、腎臓)。飲み込み、気道に侵入すると有害のおそれ。水生生物に非常に強い毒性。


応急措置


吸入した場合:新鮮な空気の場所に移し、安静保温に努める。直ちに医師の手当を受ける。
皮膚に付着した場合:多量の水で石鹸を用いて洗う。炎症を生じた時は医師の手当を受ける。
目に入った場合:直ちに多量の水で15分以上洗い流す。直ちに医師の手当を受ける。
飲み込んだ場合:よく口をすすぐ。吐かせない。安静保温に努め、直ちに医師の手当を受ける。


性質


形状:液体
色:無色透明
臭い:クロロホルムないしはエーテル様







 1,3-ジクロロプロペン


危険有害性
  情報


引火性液体および蒸気。皮膚刺激。強い眼刺激。飲み込むと有害。吸入すると有害。発ガンのおそれの疑い。臓器の障害の疑い(呼吸器)。長期または反復暴露による臓器の障害のおそれ(胃)。アレルギー性皮膚反応を起こすおそれ。水生生物に非常に強い毒性。


応急措置


吸入した場合:新鮮な空気の場所に移し、安静保温に努め、直ちに医師の手当を受ける。
皮膚に付着した場合:多量の水で石鹸を用いて洗う。炎症を生じた時は医師の手当を受ける。
目に入った場合:直ちに多量の水で15分以上洗い流し、医師の手当を受ける。
飲み込んだ場合:20gの活性炭と水を飲ませて吐かせる。更に活性炭と下剤を与えて、直ちに医師の手当を受ける。


性質


形状:透明の液体
色:無色〜黄色
臭い:クロロホルム様







 クロロエチレン


危険有害性
  情報


高濃度で麻酔作用のあり、沸点が低く比較的早く多量に気化するため、早期に麻酔作用と空気の排除作用があることを考慮しておく必要あり。
環境に有害な場合がある。地下水への影響に特に注意。極めて引火性が強く、爆発範囲が4.0〜33.0%であり空気と爆発性混合ガスを作る。


応急措置


吸入した場合:患者を直ちに新鮮な空気の場所に移し、保温し安静にさせ、速やかに医師の診察を受ける。
皮膚に付着した場合:直ちに付着部または接触部を多量の水を用いて洗い流し、汚染された衣服や靴を脱がせる。更に付着部を石鹸水で洗浄し、多量の水を用いて洗い流し、医師の処置を受ける。
目に入った場合:直ちに流水で15 分間以上洗い流し、速やかに医師の手当てを受ける。
飲み込んだ場合:口をすすぎ、うがいをする。コップ数杯の水を飲ませ、指を喉に差し込んで吐かせる。気分が悪い時は、医師の手当てを受けること。


性質


形状:気体。
色:無色透明。
臭い:ほのかに甘い特徴的な臭気。







 ベンゼン


危険有害性
  情報


飲み込むと有害。飲み込んで気道に入ると生命に危険のおそれ。皮膚刺激をおこす。強い眼刺激をおこす。眠気やめまいのおそれ。遺伝性疾患のおそれの疑い。発ガンのおそれ。生殖能または胎児への悪影響のおそれの疑い。水生生物に毒性。臓器に障害を生じる(呼吸器系)。長期または反復暴露による臓器への障害を生じる(中枢神経系、造血系)。


応急措置


暴露した場合:毒劇物センターもしくは医師に連絡してください。
目に入った場合:数分間水で洗浄する。眼の刺激が続く場合、医師の治療を受ける。
皮膚に炎症が出た場合:医師の診断、処置を受ける。
皮膚または髪に付着した場合:汚染された衣服をすぐに脱ぎ、水やシャワーで皮膚を洗うこと。
飲み込んだ場合:無理に吐かせず、毒劇物センターもしくは医師に連絡してください。


性質


形状:液体
色:無色透明
臭い:特異臭







 カドミウム


危険有害性
  情報


飲み込むと有害。吸入すると生命に危険。遺伝性疾患のおそれの疑い。発ガンのおそれ。生殖能または胎児への悪影響のおそれの疑い。長期継続的影響により、水生生物に有害のおそれ。臓器に障害を生じる(肺、呼吸器系)。長期または反復暴露により臓器の障害を生じる(腎臓、肺、血液系、骨格、呼吸器系)。


応急措置


吸入した場合:新鮮な空気のある場所に移すこと。医師に連絡すること。
皮膚に付着した場合:すぐに石鹸と大量の水で洗浄すること。医師に連絡すること。
目に入った場合:数分間水で洗浄する。直ちに医師の手当を受ける必要がある。
飲み込んだ場合:口をすすぐ。無理に吐かせず、医師もしくは毒物管理センターへ連絡する。


性質


形状:小片
色:灰色







 六価クロム(二クロム酸カリウム)


危険有害性
  情報


重篤な皮膚の薬傷・眼の損傷。重篤な眼の損傷。飲み込むと有害。皮膚に接触すると有害。吸入すると生命に危険。呼吸するとアレルギー、喘息、または呼吸困難を起こすおそれ。遺伝子性疾患のおそれ。発ガンのおそれ。生殖能または胎児への悪影響のおそれ。臓器の障害(腎臓、中枢神経系、肝臓、血液系、呼吸器、心臓)。長期または反復暴露による臓器の障害(肝臓)。水生生物に非常に強い毒性。


応急措置


吸入した場合:新鮮な空気の場所に移し、鼻をかみ、うがいをさせ、のど、鼻孔等をよく洗い、安静保温に努め、直ちに医師の手当を受ける。
皮膚に付着した場合:多量の水で十分に洗い流す(5%亜硫酸ソーダまたはチオ硫酸ソーダ液で予め洗浄するとよい)。医師の手当を受ける。
目に入った場合:直ちに多量の水で15分以上洗い流し、医師の手当を受ける。
飲み込んだ場合:口をすすぎ、多量の水を飲ませて吐かせる。直ちに医師の手当を受ける。


性質


形状:結晶または結晶性粉末
色:黄赤色







 総水銀(塩化水銀K)


危険有害性
  情報


皮膚刺激。強い眼刺激。飲み込むと生命に危険。皮膚に接触すると生命に危険。遺伝性疾患のおそれの疑い。生殖能または胎児への悪影響のおそれ。臓器の障害(呼吸器、腎臓、心血管系、肝臓、骨格筋)。長期または反復暴露による臓器の障害(中枢神経系、腎臓、甲状腺、精巣、心血管系)。アレルギー性皮膚反応を起こすおそれ。水生生物に非常に強い毒性。


応急措置


吸入した場合:新鮮な空気の場所に移し、鼻をかみ、うがいをさせる。安静保温に努め、直ちに医師の手当を受ける。
皮膚に付着した場合:多量の水で十分に洗い流す。炎症を生じた時は医師の手当を受ける。
目に入った場合:直ちに多量の水で15分以上洗い流す。直ちに医師の手当を受ける。
飲み込んだ場合:牛乳、卵白を飲ませ、吐かせる。直ちに医師の手当を受ける。


性質


形状:結晶または粉末。
色:白色







 アルキル水銀 (有機水銀)(塩化メチル水銀)


危険有害性
  情報


皮膚からの吸収は有害である。目を刺激する。吸入すると有害である。飲み込んだ場合、有害である。


応急措置


吸入した場合:新鮮な空気にあて、呼吸停止の場合は人工呼吸を行い、呼吸困難の場合は酸素吸入を行い、すみやかに医師の手当を受ける。
目に入った場合:直ちに大量の水で最低15分間洗浄する。すみやかに眼科医の手当を受ける。
皮膚に付着した場合:直ちに大量の水で最低15分間洗浄し、汚染した衣服や靴を脱がせる。


性質


外観:結晶
色:白色
臭い:得意な臭い







 鉛


危険有害性
  情報


遺伝性疾患のおそれの疑い。発ガンのおそれの疑い。生殖能または胎児への悪影響のおそれ。長期または反復暴露による臓器への障害(造血系、腎臓、中枢神経系、末梢神経系、心血管系、免疫系)。


応急措置


吸入した場合:新鮮な空気の場所に移し、うがいをし、安静保温に努める。
皮膚に付着した場合:汚れた服・靴を脱ぎ、皮膚を大量の水で石鹸を用いて洗う。
目に入った場合:直ちに多量の水で15分以上洗い流す。直ちに医師の手当を受ける。
飲み込んだ場合:大量の水を飲ませて吐かせる。直ちに医師の手当を受ける。


性質


形状:粉末
色:褐灰黒色







 ヒ素(ヒ素標準液100mg/l)


危険有害性
  情報


非該当


応急措置


吸入した場合:新鮮な空気のある場所に移すこと。症状が続く場合は、医師に連絡すること。
皮膚に付着した場合:すぐに石鹸と大量の水で洗浄すること。症状が続く場合は、医師に連絡すること。
目に入った場合:目に入った場合は、数分間気を付けて洗浄する。
飲み込んだ場合:口をすすぐ。意識のない人の口には何も与えないこと。直ちに医師もしくは毒物管理センターに連絡すること。無理に吐かせない。


性質


形状:液体
色:無色透明
臭い:無臭







 シアン(シアン化カリウム)


危険有害性
  情報


軽度の皮膚刺激。強い眼刺激。飲み込むと生命に危険。皮膚に接触すると生命に危険。臓器の障害のおそれ(中枢神経系)。長期または反復暴露による臓器の障害(甲状腺、腎臓、肝臓、脾臓、中枢神経系)。水生生物に非常に強い毒性。


応急措置


吸入した場合:新鮮な空気の場所に移し、鼻をかみ、うがいをさせ、安静保温に努め、医師の手当を受ける。
皮膚に付着した場合:多量の水で石鹸を用いて洗い流す。直ちに医師の手当を受ける。
目に入った場合:直ちに多量の水で15分以上洗い流し、医師の手当を受ける。
飲み込んだ場合:直ちに微温塩水または1%チオ硫酸ナトリウム溶液を飲ませて、吐かせ、医師の手当を受ける。


性質


形状:結晶〜結晶性粉末または塊または板状
色:白色
臭い:アーモンド様臭







 セレン


危険有害性
  情報


生殖能または胎児への悪影響のおそれの疑い。臓器の障害を起こす。長期または反復暴露による臓器の障害。水生生物に有害のおそれ。


応急措置


吸入した場合:直ちに医師の手当を受ける必要がある。新鮮な空気のある場所に移すこと。呼吸が止まった場合、人工呼吸器を装着すること。
皮膚に付着した場合:直ちに医師の手当を受ける必要がある。すべての汚染された衣服と靴を脱ぎ、石鹸と大量の水ですぐに洗浄すること。
目に入った場合:すぐに大量の水で洗浄すること。医師の手当を受けること。
飲み込んだ場合:直ちに医師もしくは毒物管理センターに連絡すること。口をすすぐ。無理に吐かせないこと。


性質


形状:粉末
色:暗赤色〜黒色







 フッ素(フッ化ナトリウム)


危険有害性
  情報


飲み込むと有毒。重篤な皮膚やけど・眼の損傷を起こす。遺伝性疾患のおそれの疑い。生殖能または胎児への悪影響のおそれの疑い。長期的影響により水生生物に有害。


応急措置


吸入した場合:新鮮な空気のある場所に移すこと。症状が続く場合には、医師に連絡すること。
皮膚に付着した場合:すぐに石鹸と大量の水で洗浄すること。症状が続く場合には、医師に連絡すること。
目に入った場合:目に入った場合、数分間気を付けて剪除する。直ちに医師の手当を受ける必要がある。
飲み込んだ場合:口をすすぐ。意識のない人の口には何も与えないこと。直ちに医師もしくは毒物管理センターに連絡すること。無理に吐かせない。


性質


形状:結晶性粉末〜粉末
色:白色







 ホウ素(ホウ酸)


危険有害性
  情報


皮膚刺激。強い眼刺激。飲み込むと有害のおそれ。生殖能または胎児への悪影響のおそれ。臓器の障害(神経系、消化管)。呼吸器系への刺激のおそれ。長期または反復暴露による臓器の障害(腎臓)。


応急措置


吸入した場合:新鮮な空気の場所に移し、安静保温に努める。症状が回復しない場合は、直ちに医師の手当を受ける。
皮膚に付着した場合:多量の水で石鹸を用いて洗う。炎症を生じた時は医師の手当を受ける。
目に入った場合:直ちに多量の水で15分以上洗い流す。異常があれば医師の手当を受ける。
飲み込んだ場合:口をすすぎ、多量の水で薄めて吐かせる。直ちに医師の手当を受ける。


性質


形状:結晶〜結晶性粉末
色:白色
臭い:無臭







 有機リン


危険有害性
  情報


軽度の皮膚刺激。目刺激。飲み込むと生命に危険。皮膚に接触すると生命に危険。吸入すると生命に危険。生殖能または胎児への悪影響のおそれの疑い。臓器の障害(神経系)。長期または反復暴露による臓器の障害(神経系)。水生生物に非常に強い毒性。


応急措置


吸入した場合:新鮮な空気の場所に移し、安静保温に努め、直ちに医師の手当を受ける。
皮膚に付着した場合:多量の水で石鹸を用いて洗う。直ちに医師の手当を受ける。
目に入った場合:直ちに多量の水で15分以上洗い流し、直ちに医師の手当を受ける。
飲み込んだ場合:直ちに意識のある場合、多量の水を飲ませて吐き出させ、直ちに医師の手当を受ける。
:中毒症状が発現した場合には、至急医師による2-ピリジルアルドキシムメチオダイド(PAM、ブラドキシムよう化メチル)の製剤及び硫酸アトロピンの製剤を用いた適切な解毒手当を受ける。但し、2-ピリジルアルドキシムメチオダイド製剤を使用しても効果が認められなかった場合には、硫酸アトロピン製剤に変えること。


性質


パラチオン            メチルパラチオン       EPN              メチルジメトン


   形状:


液体               結晶〜結晶性粉末     結晶〜結晶性粉末     液体


     色:


薄い黄色〜だいだい色     白色〜薄い黄色       白色〜薄い黄色      無色〜薄い黄色


   臭い:


特異臭              データなし           データなし         データなし







 シマジン


危険有害性
  情報


粉末を吸い込んだ場合、鼻、喉の粘膜が侵されるおそれがある。
目に入った場合、強く擦ると眼球に傷を付けるおそれがある。
誤って飲み込んだ場合、喉の粘膜が侵されるおそれがある。


応急措置


吸入した場合:粉塵を吸い込んだ場合、鼻、喉の粘膜が侵されるおそれがあるので、よくうがいをし、新鮮な空気を吸うなどする。
皮膚に付着した場合:水、石鹸を用いて付着した部分をよく洗いながしておく。
目に入った場合:強く擦ると眼球に傷を付けるおそれがある。清浄な水で洗い流し、眼科医の治療を受ける。


性質


データなし。







 チウラム


危険有害性
  情報


軽度の皮膚刺激。目刺激。飲み込むと有害。遺伝性疾患のおそれ。生殖能または胎児への悪影響のおそれの疑い。臓器の障害(神経系)。長期または反復暴露による臓器の障害(甲状腺、神経系、精巣)。


応急措置


吸入した場合:新鮮な空気の場所に移動させ安静にし、医師の手当を受ける。体を毛布などでおおい、保温して安静を保つ。
皮膚に付着した場合:多量の水および石鹸で洗い流す。症状が出た場合には、必要に応じて医師の診断を受ける。
目に入った場合:清浄な水で最低15分以上洗眼したのち、直ちに眼科医の手当を受ける。
飲み込んだ場合:水に活性炭を懸濁した水を飲ませて吐き出させ、安静保温に努め、直ちに医師の手当を受ける。


性質


形状:結晶性粉末〜粉末
色:白色
臭い:無臭







 チオベンカルブ


危険有害性
  情報


飲み込むと有害。遺伝性疾患のおそれの疑い。臓器の障害おそれ(神経系)。水生生物に非常に強い毒性。


応急措置


吸入した場合:新鮮な空気の場所に移し、安静保温に努め、直ちに医師の手当を受ける。
皮膚に付着した場合:多量の水で石鹸を用いて洗う。直ちに医師の手当を受ける。
目に入った場合:直ちに多量の水で15分以上洗い流し、直ちに医師の手当を受ける。
飲み込んだ場合:水に活性炭を懸濁した液を飲ませて吐き出させ、安静保温に努め、直ちに医師の手当を受ける。中毒症状が発現した場合、至急医師による硫酸アトロピン剤を用いた解毒手当を受ける。


性質


形状:液体
色:透明







 ポリ塩化ビフェニル (PCB)


危険有害性
  情報


飲み込むと有害。皮膚刺激をおこす。強い眼刺激をおこす。長期的影響により水生生物に非常に強い毒性。


応急措置


吸入した場合:新鮮な空気のある場所に移すこと。症状が続く場合には、医師に連絡すること。
皮膚に付着した場合:すぐに石鹸と大量の水で洗浄すること。症状が続く場合には、医師に連絡すること。


性質


形状:結晶性粉末
色:白色
臭い:特異臭



土壌汚染調査・対策なら−〔千葉県〕土壌汚染対策課サイトTOPへ
土壌汚染調査/対策
 土壌汚染とは

 全国の土壌汚染の指定区域

 土壌汚染対策法(関連法) 仕組み

 土壌汚染に関する特定有害物質

 土対法の分析方法 溶出量 含有量

 特定有害物質の摂取リスク早見表

 特定有害物質による健康影響

 業種別に特定有害物質を検索

 (逆引き)物質→業種/用途を検索

 土壌汚染調査から汚染対策の流れ

 簡易土壌汚染チェック

 土壌汚染についてQ&A

 土壌汚染調査課の紹介
水文・水質の調査と機器計測
計測機器の紹介
このサイトについて
 企業概要

 お問合せ / 交通アクセス

 採用情報

 「アースビート」とは?

 プライバシーポリシー

 特定商取引に関する法律

 サイトマップ
放射線量計測調査
 放射線計測業務の受託のご紹介
 モニタリングデータ(リンク)
 放射線計測グッズ
 放射線の科学

農用地汚染防止法肥料取締法農薬取締法ダイオキシン類対策特別措置法消防法化審法廃棄物処理法土壌汚染対策法環境基本法大気汚染防止法